先月から初めているフェリシモ「クチュリエ」の「ふわふわボリュームが華やか かぎ針編みシュシュの会」。先日、2回目が届きました。
ラベンダー色のひらひらシュシュ
どんなシュシュが編めるのか楽しみ♪

今回はどんなシュシュが編めるのかワクワクします。早く編んでみたくて仕方がないです。

今回は「ラベンダー色のひらひらシュシュ」でした。白と紫の2色の糸で編むシュシュです。とても好きな配色なのでうれしい。ラベンダーのと白の糸、ヘアゴム、説明書がセットになっています。今回の糸は、綿とレーヨンなどが混紡されている軽い糸です。いろいろな糸があるのですね〜。
前回より早く編めそう

前回編んだ「珊瑚みたいなボリュームシュシュ」よりも、あきらかに毛糸が少ないです。半分以下ぐらいの分量。今回は早く編めそうな予感。
白とラベンダーで順番に編みます

さっそく白い糸で1段目を編みます。糸をくるむ編み方にも、だいぶんと慣れてきました。1段目から前回とは違う編み方です。

1段目があっという間に編み終わりました。目の数を間違えないように、1段目は慎重に数えながら編みました。

2段目はラベンダーの色に変わります。途中で糸を変えて編むのも初めてです。

ラベンダー色の2段目が編み終わりました。ほとんどくさり編みなので、とっても編みやすいです。

3段目は、また白い糸で編みます。白が入ると、爽やかになりますね。

4段目は、再びラベンダー色で。ボリュームが出てきて、華やかになってきました。編み方は簡単ですが、今回は間違えると目立ちそうなデザインなので、慎重に編んでいます。

いよいよ最後の5段目、白い糸でふちを編んでいきます。

毛糸針を使って、糸端の処理をします。色を変えているので、糸端がとっても多いですが、がんばります。
素敵なデザインのシュシュが完成

完成しました!白にラベンダー色が映える素敵なシュシュです。一見複雑そうなデザインですが、ほとんどこま編みとくさり編みだけなので、サクサク編めました。3時間かかってないですね。

アップでみると、星のようなデザインになっています。
ヒラヒラと軽い感じのシュシュです

ヒラヒラと軽い感じのシュシュです。

ボリュームはありませんが、つけるとけっこう存在感があります。
アレンジ編
自分で糸を買って、もう一つ編みます

さっそくアレンジして、もう一つ編んでみました。近所の手芸店で買ったスパンコール入りの白っぽいベージュの糸です。フェリシモのと同じような糸が欲しかったのですが、近所の手芸店には売ってません・・。
糸を変えると印象が変わる

スパンコールがひっかかって、編みにくいったらなかったけど、なんとか完成。
アレンジも簡単

糸を変えると印象が変わりますね。ゴムと糸さえ買えば、どんどんアレンジして編めます。
フェリシモのシュシュは編みやすい
編み図を見なくても編める!
フェリシモ ふわふわボリュームが華やか かぎ針編みシュシュの会は、説明書がわかりやすいので、とても編みやすいです。初心者にとっては、編み図がわかりにくくて、ハードルが高いのですが、フェリシモの説明書は丁寧なので、編み図を見なくても説明書通りに編めば、編めてしまいます。
編み図で挫折した方にもおすすめです。
まだ、2回目ですが、前回のシュシュとは編み方が全く違っていて面白いです。次回はどんなシュシュが編めるのか楽しみです。


