季節を楽しく快適に過ごしたい

季節を楽しく快適に過ごすためのグッズや情報を紹介しています。

フォローする

  • プロフィール
  • このサイトについて
  • お問い合わせ

夏バテ防止!3つの対策

2014/7/31 夏の健康管理, 夏の情報

毎日暑い日が続いていますね。そろそろ「夏バテかな」と感じる人が増えてくる時期ですね。私もこのところ、暑さのあまり冷たい物を飲み過ぎてしまい...

記事を読む

子供と海で楽しく遊ぼう!子連れでの海水浴に必要な持ち物

2014/7/29 夏の行事

いよいよ夏休みに突入し、夏本番ですね。これから家族で海水浴という方も多いと思います。 私が実際に子連れで海に行って、「これが必要だな」...

記事を読む

海の日の由来は?そして山の日もできます

2014/7/18 夏の行事

7月21日は海の日ですね。「いつの間にかできていた夏休み前の祝日」というイメージですが、そもそも海の日はなぜできたのか?何をする日なのか?...

記事を読む

子供がかかりやすい3つの夏風邪

2014/7/15 夏の健康管理

夏場は寒い冬の時期と比べると、病気にかかりにくい時期ですが、子供がかかりやすい夏特有の風邪が3つあります。 特に5歳以下の小さなお...

記事を読む

気をつけたい「夏の冷え」5つの対策

2014/7/9 夏の健康管理

夏の暑さが本格的になり、毎日クーラーを入れるようになったら気をつけたいのが「夏の冷え」です。室内と外との温度差が大きくなると...

記事を読む

七夕のお話は1つじゃなかった?

2014/7/4 夏の行事

織り姫と彦星の七夕のお話は知ってる方が多いですよね。私も「知っている」と思っていたのですが、改めて調べてみると、2パターンのお話があることが...

記事を読む

急に暑くなったら注意!熱中症対策

2014/7/1 夏の健康管理

7月からいよいよ本格的な暑さがはじまると、「熱中症」への注意が必要ですね。 熱中症とは 気温や湿度が高くなることで、体の体温調整機能が...

記事を読む

注意!うっかり日焼け止めを塗り忘れる部分

2014/6/26 紫外線対策

「帽子もかぶって、日焼け止めもしっかり塗って、紫外線対策はバッチリ!」のはずが、うっかり日焼け止めを塗り忘れやすい部分があります。 一番忘...

記事を読む

日焼け止めの「SPF」「PA」ってなんだっけ?

2014/6/25 紫外線対策

日差し強くなる夏場は、「日焼け止め」が必須です。 特に6月〜8月の紫外線量は最強で、一番紫外線量が多い6月は12月の6倍もの紫外線...

記事を読む

簡単にできる浴室のカビ対策

2014/6/19 夏の暮らし

梅雨の季節から夏場はカビの気になる季節ですね。 カビはどこにでもいる? かびの胞子は花粉のように、空気中どこにでも浮遊しています...

記事を読む

もうすぐ夏本番!楽しく紫外線対策

2014/6/14 紫外線対策

梅雨の季節が終わると、いよいよ夏本番ですね。 曇りや雨の日も少なくなるので、紫外線対策も気を抜けません。 紫外線対策と言えば、「日焼...

記事を読む

体調不良になりやすい梅雨の時期を元気に過ごす方法

2014/6/13 梅雨対策

爽やかな5月が終わり、湿度も温度も上がり、ジメジメとした天気が続く梅雨の時期。どうしても、どんよりとした気分になったり体調不良になりがちです...

記事を読む

ドラム式が原因?洗濯物の臭いを取る方法

2014/6/12 夏の暮らし

高温多湿の日が多い梅雨〜夏にかけて気になるのが洗濯物の臭い。 「何度洗ってもタオルやTシャツが臭う」というような経験はありませんか? 洗っ...

記事を読む

NO IMAGE

夏場は特に「粉もの」が危険です!!

2014/6/11 夏の暮らし

梅雨の時期から夏場にかけて、特に気をつけたいのがダニの繁殖です。 気温25度くらい、湿度70%以上は一番ダニが好む環境です。 「粉...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • Next
  • Last

人気記事

  • 季節の変わり目の体調不良に注意!秋の健康管理
  • 高島屋オンラインストアで百貨店の手土産を楽々購入!
  • 電動かき氷器「アイスロボ 初雪」は夏中大活躍!
  • 東京土産「東京カンパネラ」は美味しくてパッケージのブルーが印象的!
  • アーモンドパウダーで♪混ぜるだけの簡単美味しいバナナケーキ
  • 東京土産の「シュガーバターの木」はザクザクの新食感がやみつきに!
  • 初めてでも編めた♪フェリシモ「クチュリエ」のかぎ針編みシュシュ
  • BRUNO(ブルーノ)の流しそうめんは大人も子供も楽しい!
  • 七夕のお話は1つじゃなかった?
  • NHK「あさイチ」で見たスコーンを作りました。
  • © 2014 季節を楽しく快適に過ごしたい.